妊婦さんへの治療について
月1回、お母さんと子供を対象とした「歯みがき教室」を行なっています

妊娠すると心も体もいつもと違う状況になります。
女性にとってはお口の手入れが後回しになりやすい時期でもありますね。
そこで当院では、妊娠中・あるいは出産から間もない女性にも
受けて頂ける診療メニューをご用意しました。
また、歯科医院の隣で、母乳相談所(助産院)を開設するため、
小さな子供をお持ちのお母さんが遠慮なく通院でき、リラックスして治療をできる医院を作り、
家族ぐるみで通院して頂ける歯科医院を目指していきたいと考えております。
1. 妊産婦がよく直面する口内疾患
妊産婦のむし歯・歯周病
女性は妊娠すると食事の量が増えがちになります。
またホルモンの作用で、唾液の分泌量も減り気味になります。
こうした事情から自然にむし歯や歯周病を発症しやすくなります。
いったん発症すると、悪化しやすい傾向があることも否定できません。
このほか、つわりがひどいケースでは、歯ブラシを口に奥深く入れるだけでも
吐き気をもよおしてしまうことがあります。
つまり、毎日の歯みがきがおろそかになってしまうケースも多いのです。
妊娠性歯肉炎

妊娠中に症状が進行する歯肉の炎症です。
原因は不明ですが、女性ホルモンやつわりの影響でもたらされるという学説もあります。
妊娠後・出産後に、お口の中に異変が起こったときは

妊娠後や出産後に、何らかの苦痛や腫れ、違和感等が口の中に発生した場合は
遠慮なさらず当院までご相談下さい。
※ ただし、つわりがひどい場合や治療を受ける気分にどうしてもなれない場合に、
無理に通院をおすすめしているわけではありません。
特に出産が近づいたら無理をしないほうが無難です。
(妊娠7ヶ月くらいまでは、普通に来院して頂いてもほとんど問題はないでしょう)
その場合は
出産まで治療をストップして頂いて、出産後に治療を再開して頂いても問題はありません。
つわりで苦しい時には

妊娠してからは、それまでは毎日繰り返していた歯みがきも、
つわりなどの理由により、いつも通りにできないケースがあります。
もちろん、歯みがきをしなくなればお口の中はしだいに不衛生になっていきます。
しかし、なるべく負担にならない範囲で
歯みがきは続けて頂くことを当院ではおすすめしております。
※ 苦しくなる場合は、小さめの歯ブラシを購入して代用するという手もあります。
どうしても苦しい我慢できない日は、キシリトール入りのガムを使ったり、うがい液を使ったりと、
苦しくても選べる手段をなるべく使って頂き、お口の中を清潔に保つようにして下さい。

かけがえのないお子さまを体内に宿している以上、我慢なさる必要はまったくありません。
お口の中のお悩みや、赤ちゃんの歯みがきなど
どんなお悩みもお気軽にご相談下さい。
※ 妊産婦の方々には、ご連絡・ご来院頂く際にひと言その旨をお伝え頂けますと幸いです。
住岡母乳&育児相談所

「出産」という大きなお仕事を終えて、
お母さんになってからも、色々と悩みはつきもの。
「住岡母乳相談所」は、母乳育児のトラブル治療をメインに
初めての育児に不安を抱えたお母さんの身近なアドバイザーとして、
ストレスの少ない楽しい育児生活を応援します。
こどもの歯の相談会もございます。
何かお悩みがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。