親知らずの抜歯、口腔外科

大阪大学歯学部を卒業後、約10年間大阪大学歯学部第一口腔外科に在籍し、
親知らずの抜歯などの一般口腔外科診療、口腔がん、顎変形症の治療など
口腔外科専門医として数多くの経験を積んでまいりました。
大学病院、病院歯科口腔外科の一歩手前の歯科医院として、 近隣医療機関と連携を取り、皆様のお口から健康を守っていきたいと考えております。
「歯科」と「口腔外科」の違い

「歯科」と「口腔外科」では、対象とする治療内容が異なります。
- 歯科(一般的な歯科医院):主に虫歯や歯周病など
- 口腔外科:主に虫歯や歯周病以外のお口の周囲の疾患など
- 親知らずの抜歯などの一般口腔外科診療、口腔がん、顎関節症の治療など
主な口腔外科疾患
埋伏歯(まいふくし)

現代人は顎が小さくなってきているため、
親知らずがまっすぐに生えずに顎の中に埋まって生えてくることがあります。
必要に応じて、歯を分割したり骨を削ったりして抜歯します。
インプラント

以前は、歯を失うと入れ歯かブリッジしか方法はありませんでしたが、
失った自分の歯と同じように使える何か良い方法はないか?
ということで考え出されたのがインプラント治療です。
インプラントは、歯の抜けた部分の骨にチタン製のネジを埋め込み、
これを土台として失くした歯と同程度の大きさの人工歯を作る治療法です。
取り外しの入れ歯が嫌いな人やブリッジの治療をするのに隣の歯を削られたくない人は、
インプラント治療が適しているでしょう。
顎関節症(がくかんせつしょう)
口を開ける時カクカク音がする、口が開かない、開ける時痛い
というような症状があるときは、顎関節症が疑われます。
口腔粘膜疾患(こうくうねんまくしっかん)
舌や頬の粘膜、歯肉には口内炎からがんまで多種多様な病気ができます。
単なる口内炎だと思って放っておいたけど、一向に治らないなどという場合には、
当院への受診をおすすめします。
これらの病気以外にも口腔外科では、顎・口腔に起こる様々な病気を治療します。
顎・口腔に関する悩み事は何でもお気軽にご相談下さい。
